稲場真由美のジェイバンブログ

ポジション性格診断 | Just another WordPress site


テーマ:ポジション性格診断

新年あけましておめでとうございます。

ジェイバンの稲場真由美です。

 

 

さわやかな元日のお天気でしたね。

こんなに晴れ渡ったお正月は、雪国の富山では珍しく、

我が家は大阪で働いている長男が帰省して、穏やかなお正月を迎えています。

 

 

 

さて今年のお正月、あなたはいかがお過ごしですか?

年末に録画したテレビ番組や映画をご覧になる方もいらっしゃるのでは?

今日は、昨年大変話題になったドラマの人間関係について、

ジェイバン流に解説したいと思います。

 


 

そのドラマとはTBS系で放送された「下町ロケット」。

 

 

町工場の技術が、大企業を超えての痛快な大どんでん返し。

毎回引き込まれて観る中で、私はあることに気づきました。

 

 

脚本の緻密さ

とても丁寧に作りこまれています!

 

 

正直なところ、「面白くないなー」と思うドラマ(すみません)がときどきありますが、

これはキャラクター設定とセリフやリアクションに矛盾がある場合が多いようです。

 

 

 

けれど「下町ロケット」は完璧。

動画サイトで見直してみると、さらにセリフまわしや間の緻密さに感動しました。

キャストそれぞれのキャラクターとセリフがすごくあっていて、ブレがないのです。

壮大なストーリーの中に、どの職場でもありそうな「あるある場面」がたくさんあって、

すごく特徴があらわされています。

 

 

そこで今回、ポジション性格診断を使って

登場人物の「相関図をつくってみました。

 

 

 

職場環境コンサルティングをする中で、

大変好評でしたので、ご紹介させていただきますね。

 

文章にするのはなかなか難しいですが・・・伝わると嬉しいです。

一味違った視点でご覧になれますよ♪

 

 

下町ロケットの相関図

 

ジェイバンには、職場の人間関係を円滑にするために考案した

「ポジション性格診断」という診断ツールがあります。

 

 

今回、下町ロケットに登場する主要キャストそれぞれの

 

セリフや動作・リアクションなどから分析して

紙・はさみ・石・粘土 の4タイプの中から1つを選び、

 

◎佃製作所

◎帝国重工

◎佃一家

◎ガウディ計画

 

に関わる人物の相関図をつくりました。

 

 

 

 

あなたはどのタイプ?

 

まずは、あなた自身はどのタイプでしょうか?

あなたのタイプを知ってから、相関図を観ると10倍面白いですよ。

 

 

診断はとっても簡単!

2つの質問に答えるだけで、一瞬であなたのタイプがわかります。

解説つきです。

 

 

 

こちらのバナーをクリックすると診断ページが別ウィンドウで表示されます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

sidebnr_position02

 

 

さて、あなたはどのタイプでしたか?

 

ここから下町ロケットの相関図をみていきましょう。

 

 

 

佃製作所

 

佃製作所

 

 

まず、阿部寛さんが演じる佃社長は、調和型の石。

セリフが長く、想いを丁寧に熱く語っています。

このタイプの方は、話が長いことが特徴です。

 

 

彼は理念・信念を大切にしています。

彼にとっての夢は、その理念・信念に基づいたもの。

 

 

とことんこだわりをもち、「なぜなんだ?」と理由を追求しています。

情にもろいところがありながら、頑固です。

一度こうと決めたら、帝国重工の圧力にも屈しない頑固さがあります。

以前ロケット打ち上げに失敗したとき、責任をひとりでかぶったところは相手軸。

 

 

 

このタイプの方は本質追求型

石タイプの代表的な創業者として、このような方々がいます。

 

◎ソニーの創業者 盛田昭夫氏

◎アップル社の創業者 スティーブジョブズ氏

◎マイクロソフト社の創業者 ビルゲイツ氏

 

※上記はジェイバンの心理統計学をもとに生年月日で診断した結果でタイプ分けをしています。

 

 

これらの企業はすべて今や世界の大企業ですが、

最初はみんな小さな会社からのスタートでした。

夢がありますね。

 

 

========================================

 

立川談春さんが演じる殿村経理部長は、共感型の粘土

 

佃社長の想いを汲みとって支える、素晴らしい参謀役でした。

佃社長にほれ込み、銀行をやめ、佃製作所の社員になり、

佃製作所や社長への想いの強さがセリフにあらわれています。

出すぎず、目立たず、それでいて存在感はしっかりあるのです。

 

 

 

「それはダメです」と言いながら、結局は「仕方ありませんね・・・」と折れて、

佃社長と会社のために尽力しています。

相手軸です。

 

参謀役として、このような方がいます。

◎現・安倍内閣の内閣官房長官 菅義偉氏

 

 

================================

 

安田顕さんが演じる山﨑技術開発部長は、納得型のはさみ

 

リアクションは少なく、口数が少ないですね。

セリフが短く、想いなどは話しません。

結論から話し、要点のみで会話しています。

「・・・になっています」

「・・・が足りません」

「期限はいつまでですか?」

「これとよく似た設計図です」

 

 

じっくり考えて、納得いくまでやります。

成功したときも、リアクションは小さめです。

佃社長から山崎部長に話が通りやすいのは、パワーバランスから。

 

======================================

 

佃製作所には、紙タイプの役員がいません。

紙タイプは大きく展開するときに、本来の力を発揮します。

 

 

そこで登場するのが、帝国重工の財前部長。

吉川晃司さん扮する財前部長は、願望型の紙。

 

財前部長は佃社長にとって、強力なビジネスパートナー。

紙のタイプは展開がダイナミック。

佃社長にとって、財前部長との出会いは夢を叶える運命的なものでした。

 

 

帝国重工

 

 

帝国重工の相関図を見てみましょう。

 

 

帝国重工3

 

吉川晃司さん扮する財前部長は、願望型の紙。

 

杉良太郎さんが演じる藤間社長は、願望型の

 

言葉は少なめですが、ひと言に重みとインパクトのある話し方をしています。

 

大きな夢をもち、多角的に実現・展開していきます。

現状不可能に見えることも、できてしまうのがこのタイプ。

 

大きな組織を好みます。

会話で主語が抜けます。

根回しをします。

直訴します。

 

 

紙タイプの代表的な実業家として、このような方々がいます。

 

◎京セラ 稲盛和夫氏

◎ソフトバンク 孫正義氏

◎HIS 澤田秀雄氏

◎楽天 三木谷浩史氏 

◎GMO 熊谷正寿氏

 

無から有を生み出すダイナミックな経営者が多いですね。

 

 

 

 

ガウディ計画

 

ガウディ計画

 

 

 

 

佃家

 

佃家

 

分析結果について

 

いかがでしたか?

ガウディ計画や佃家の分析は省略させていただきましたが、

一企業においても、家庭においても、いろんな考えや性格の人が共存して成り立っています。

 

違うタイプの人知恵を出し合っていくからこそ

新しいものが生まれ

不可能が可能になっていきます。

 

 

 

ここでは下町ロケットのキャストで分析しましたが、

あなたの職場やご家庭に置きかえて考えてみませんか?

 

 

 

ジェイバンの心理統計学を使うことで、相手との性格や考え方の違いを知って

よい人間関係を築く方法を見つけることができますよ。

 

======================================

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

心より感謝いたします。

 

 

2016年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


 

 

ジェイバンの心理統計学を学び、講師として教えられる「講師候補生」を募集しています。

 

 


職場を元気にしたい経営者の方はこちら

↓↓↓↓↓↓

こちらをクリック

bnr_workplace


心理統計学を学んで資格を取得したい方↓↓↓↓↓↓

こちらをクリック

JSP

 

 

 


テーマ:ポジション性格診断

こんにちは。

ジェイバンの稲場真由美です。

 

 

今日は「心理統計学を職場の連携にどう生かすか」についてお話します。

 

 

先日、東京の大手出版社からご依頼いただき、

「相互理解によるミスコミュニケーションの防止」をテーマに、

心理統計学を使い、11名の方に向けて個別コンサルティングをさせていただきました。

 

 

4つのタイプ「ポジション性格診断」をもとに、

自分自身のコミュニケーションの仕方について「具体的な傾向」があることを知っていただき、

職場メンバーの相関図とともに、どのように伝えるといいのか、

どんな点にに注意して、報告・連絡をすればいいのかについて、具体的にお話しました。

 

 

今回の成果は、1ヶ月くらい職場内の連携についてみる必要がありますが、

まずは自分自身を知っていただき、確認しながらお話できたことで

おひとりおひとりの方に、ピンポイントのアドバイスができ、

私にとっても大きな充実感でした。

 

 

 

image

 

 

ポジション性格診断は、2つの質問に答えるだけで、

生年月日を聞かずに4つのタイプに分けられる、ジェイバンの新しい分析法です。

 

 

今まで小売店、IT関連会社、自動車販売会社、メーカーなどからご依頼いただき、

この4つのタイプとスキルリーディングを組み合わせ、お役に立たせていただいています。

 

 

職場の研修やコンサルティングには、とてもフィットする分析法で、

それぞれの職場単位で、相関図をつくって提示すると、一目瞭然で、

自分と同じ人が誰か、違う人はどのように違うのかについて強く関心を示され

その理由や裏づけを説明すると、活用することに意欲的になってくださいます。

 

 

自分と職場の人、お互いに気持ちよく仕事をしたいと思っているけど、

ちょっとした考え方の違いや受けとめ方の違いから、勘違いやすれ違いが生まれます。

 

 

お互いの考え方を体系的に理解できれば、上司は部下への指示の仕方を工夫できますし、

部下は、少しくらい上司からいやなことを言われても、悪意はないことが理解できれば、

関係性は保てます。

 

 

「私と違うタイプだから・・・」とあきらめる。

「あきらめる」いうと、一見ネガティブにみえますが、

「みんな違って、みんないい」と思って、

「相手を、明らかに、認める」と思えば、とてもポジティブになれますよね。

 

 

 

多少のストレスを感じる相手の言動・・・。

それを、「この人はこういう人だから・・・」と、明らかに認めることができるのも、

人生を明るく歩むための「立派なスキル」だと思います。

 

 

 

心理統計学は、いろんなところで役立ちます。

一人でも多くの方に知っていただけるよう、広めていきたいと思っています。

 

 

================================

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

感謝します。

 

 

 

 

 

 

幸せも成功も本当の自分を知ることから@稲場真由美のジェイバンブログ

Copyright © JBAN All Rights Reserved.

PAGETOP