稲場真由美のジェイバンブログ

稲場真由美のジェイバンブログ - Just another WordPress site - Page 35Just another WordPress site


テーマ:ブログ

こんにちは。
ジェイバンの稲場真由美です。

昨日は桃の節句。
ジェイバンでも、スタッフの皆さんと桜餅をいただきました。
私は道明寺の桜餅が好きですが、
今日は道明寺と長命寺といわれる種類の桜餅をひとつずついただきました。

我が家には女の子がいないので、毎年3月3日は何となく過ごしていましたが、
私がまだ幼い時、7段飾りのおひなさまに憧れていたこと、
家にお内裏様とお雛様が飾られた時の感動。
今日はふと思い出しました。

********************************************

一昨日のブログで、資格取得・活動支援説明会のご報告をさせていただきました。

時代の流れは、来たる2017年の「木の時代」に向かって着実に進んでいます。

2016年までは「水の時代」。
今は学んでスキルを身につけたり、技術を磨く時代です。

そして2年後に大きく変わります。
木が根から水や養分を吸収して、大きく成長するように、
学んだことを活かして、上に向かって成長できる時代を迎えます。

私の役割は、実用万象学をご受講された方々が身に付けたスキルを

人や社会に活かせる環境を整えること。
それが会社としてできるバックアップだと考えました。
そして昨年5月から、学びを活かす仕組みづくりに向けて、取り組み始めました。

約10カ月間、まだ十分ではありませんが、
まずは形にできたところまでをご報告するための説明会。

起業の経緯や想い、これからのビジョンについてお話しさせていただき、
最後に、ワークショップをして、みんなで学びの原点に戻ることができました。

私にとっては、次のステージに立つことができた日。
みなさまから頂いたご感想がとても嬉しかったです。

****************************************************
ご参加のみなさまからいただいたご感想

****************************************************

■説明会という形のスタイルですごくわかりやすかったです。やりたい!!と思ってスタートしたJ-BANのお勉強ですが現在からこの先、どう進んでいくのがいいのか、どう進んでいくのかが、少しわかったと思いました。
仕事復帰にあたって、コミュニケーションのことを履歴書に書くと面接でしっかり聞いてもらえることが出来ました。ぜひ、学んだことを私なりに活かしていきたいと思います。いつも丁寧に教えていただきありがとうございます。ステキな春が迎えられそうです。

■会社設立の経緯、これからどの方に進んでいくのが方向性や目的が明確になったのでよかったです。  ジェイバンを知らない方への説明もしやすくなりました。

■ジェイバンの代理店などができて、勉強してきた人もこれからの人も動きやすくなると思いました。説明会に参加して、少し忘れていたことやわからないことがはっきりしてよかったです。

■今日はジェイバンの組織化している様子が聞けて安心しました。

■この頃実用万象から離れてしまい勉強意欲も減ってきてしまっていたので講習を受けて改めて勉強したいと強く思いました!また実用万象学と言う学問もこれから伸びて行くだろうと思う直感も受けました。色々な説明を受けて改めて安心なイメージも頂きました!しっかりとした法整備の出来た会社での受講なので、私達生徒も伸び伸びと勉強出来そうです!

■本日は説明会開催ありがとうございました。久しぶりにお会いできてうれしかったです。
自分のできる範囲での活動を数年地道に続けています。
社長もいつも時代の流れに乗った形を次々に構築していてすごいと思います。
これからもできるだけリアル講座でまた体験、共感していきたいのでよろしくお願いいたします。

コミュニケーション講師、養成講座のコミュニケーション講師、ジェイバン講師、本部講師、マスタースキルリーダーの違いと講座の進み方について詳しく知りたいです。

■三年前に将来の展望について語っておられた事を着々と実現しておられ、すごいなーと思いました。
また、参加しておられる方々が新しい方が多くジェイバンの勢いを感じました。
組織の中で自分がどのように関わっていくのかと考えていきたいと思います。

■今までなんとなく漠然としていたものが体系化されて、はっきりした気がして嬉しかったです。資格を取った後もバックアップがあるとわかって安心しました。これからのジェイバンが楽しみです。

■説明会というスタイルでわかりやすかったです。「やりたい!」と思ってスタートしたジェイバンの学びですが、この先、どう進んでいくのか、わかりました。すっきりしました。

■会社の理念・仕組みなどが詳しく分かってよかったです。安心・安定した会社に関わっていることが分かって、とても嬉しく思いました。今日はありがとうございました。

■学習が止まっていたのですが、進化するジェイバンでまた勉強を再開し、今後に役立てたいと思います。コラムなどは、たびたび拝読していました。でもやはり直接お話を聞き、空気を感じると楽しく頭に入るように感じました。受講生の皆さんにお会いできたことも嬉しかったです。ありがとうございました。

■勉強してカウンセラーになりたい方にとって活動しやすい環境になり、カウンセリングを受けたい方が受けやすくなることはいいと思いました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

皆さんからいただいた喜びのお声が何よりの励みになっております。
本当にありがとうございます。
共に成長していきましょうね。

******************************************************

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
心から感謝しています。


テーマ:ブログ

こんにちは。
ジェイバンの稲場真由美です。

春ですね。

今日は富山もとても気持ちのよいお天気です。

明日は桃の節句ですね。

みなさま、大変ご無沙汰しておりました。

先日、「資格取得・活動支援策についての説明会」を開催いたしました。

対象は、ジェイバンを学んで資格をお持ちの方、または現在ご受講中の方で、
内容はタイトルの通りで、

資格を取得された方々に向けて、ジェイバン支援策についての説明です。

2カ月間、この説明会に向けて様々な資料づくりや具体的な施策を整えておりました。

ブログを楽しみにしてくださっていたみなさまには、
更新が滞って、大変申し訳なく思っておりました。

おかげさまで次のステージに向けてのスタートをきることができました。
今日は、そのご報告をさせていただきますね。

株式会社ジェイバンを設立して、はや8年。
心理学と統計学による実用万象学スキルリーディングという
コミュニケーションやカウンセリングに役立つメソッドを考案して、
これまで多くの方々に学んでいただいてまいりました。

多くの方々は、学んだスキルを人に社会に役立てたいと思ってくださっています。

このように実用万象学を学んで、もっと活かしたいと思ってくださっている方々に、
会社としてバックアップできる体制を整えたいと努力してまいりました。

今回はそのご報告であり、
皆様とともに次のステージに向かっていきたいという想いを持って臨んだ説明会でした。

ただこの現代社会は、まだまだ多くの人が自分らしく生きる術が見つけられず、
人間関係のストレスを抱えている人が数限りなくいます。

私一人が、講座やカウンセリングを行っていても、

お一人お一人の方々と向き合ってお話しすることはとうてい間に合わないのが現状です。

これまで私が行っておりました体験セミナーやスキルリーディングは、

1~2年を目標にこれからの講師やシニアスキルリーダー(カウンセラー)として活躍される方々に、

バトンタッチしていきたいと考えております。

私の後継者、大募集中です(笑)

私は今後、シニアスキルリーダー(プロのカウンセラー)の地位向上や、
講師の養成、そのスキルアップに力を尽くしていきたいと思っております。

この説明会の内容は、大きく17個の項目があり、以下の通りです。

***************************************************

資格取得・活動支援策について

1、受講規約、カウンセラー規約、講師規約の整備

2、スキルアップ講座の充実

3、プロフェッショナル講座の新設

4、サポート制度の充実と施策

5、販売代理店制度の充実と施策

6、カウンセラー紹介ページの新設

7、ジェイバンアプリのリリースおよびホームページへの連動

8、アドラー心理学との融合

9、メルマガの新設(特典・ダウンロード小冊子)

10、ジェイバンのブランディング

11、開運歴の機能追加について

12、マスターナビの利用方法・利用権限の明確化

13、レポート契約Bの廃止

14、講師資格の名称改定・講座開催の基準

15、コラムの新設

16、WEB講座の新設

17、JLCAの今後のお問い合わせ方法について

明日以降のブログにて、
この中からいくつか内容についてお話しさせていただきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

*************************************************

本日も最後までお読みくださりありがとうございます。
感謝します。


テーマ:ブログ

こんにちは。

ジェイバンの稲場真由美です。

年末年始と息子が帰省して、家族で平穏な新年を迎えることができました。

息子が8日間もゆっくり自宅にいたのは何年ぶりだろうか?

彼が買いこんできた本を、私も読ませてもらったり、解説を聞いたりと、

平穏ながら、すごく充実した毎日で、あっという間に過ぎてしまいました。

一昨日の朝、息子は職場のある大阪へ。

黒部駅ではなく、ドライブを兼ねて、わざわざ1時間かけて富山駅まで送る母の私。

新社会人として、楽しそうに働いている姿に安心しながらも、やっぱり寂しいですね。

家に帰ったら、わかってはいるけど、息子はいない・・・。

まるで逆ホームシック。「悲しくなってきた―」と言って涙ポロポロ。

横にいた夫はびっくり!「ええっ?何が?」

「今さら、どうした?県外の就職認めたんだから、応援するしかないだろう」と言われ、

「まぁ、確かにそうなんだけど・・」「さすが海洋の虎、クールだなぁ・・・」と思い、就寝。

一晩寝たら、スッキリ!普段の生活がスタート!

========================

昨日から仕事始め。

25年来の友人、5年ぶりに再会。

小学校の教諭であり、学校心理士の資格、心理学の修士号をもつ彼女。

今、もっとも私にとって関心の深い「アドラー心理学」を学び、教えることもあるそう。

アドラー心理学は、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、

人はどうしたら幸せになれるか」「人の性格」について深い洞察がなされ、

目的に対して方法を導くことに効果が高い心理学です。

アルフレッド・アドラーという心理学者が創始し、

後継者たちが発展させてきた心理学。

フロイト、ユングと並ぶ心理学の3大巨匠と呼ばれているとのこと。

アドラー心理学は、昨年末に出会って、今、もっとも興味のある心理学。

「このアドラー心理学を、スキルリーディングと組み合わせたい」

と考えていたところに、彼女から久々の連絡。

一度スキルリーディングを受けてみたいと、連絡をくださったのです。

今回スキルリーディングにアドラー心理学のエッセンスを取り入れたところ、

彼女はすぐそれに気づいてくれました。

それをきっかけに、彼女が心理学を学ぶために海外に留学していたことや、

心理学の修士号を取得していたことなどを、昨日初めて知ることができました。

その知識に満足しているわけでなく、今「何か」を探しているから会いにきてくれたそうです。

今まで彼女が学んできた心理学に、

ジェイバンの心理統計学を取り入れる ことで、


・問題解決が容易になること

・ツールがあることで、カウンセリング時間の短縮につながること

答えが提案できることこと

から、より多くの人の役に立てるスキルだと確信され

今回、ジェイバンの実用万象学(心理統計学)のご受講を決意されたのです。

===========================

今日の出会いは、まさしく引き寄せ。

私がアドラー心理学に関心を持ったきっかけ。

それは友人に勧められて買った「嫌われる勇気」の本。

そして、年末息子が持ってきた本が「アドラー心理学入門」。

「嫌われる勇気」を読んだ後、間髪いれずに、わかりやすくまとめた解説入門書の出現。

この本は私にとって衝撃的でした。

なんといってもわかりやすい!

体系化されている!

「心理学の本、読んでるの?」と息子に尋ねたら

大学で少し心理学も学んでいた彼は、フロイトとアドラーの違いと

それぞれの心理学を、

仕事でどのように活用しているかについて、彼の視点で解説してくれました。

彼の場合、対人関係で使うのではなく、自分自身と向き合うために活用しているようです。

仕事でうまくいった時は、結果をもとに原因を見つけていくフロイト的な発想で

うまくいった原因を明確にするために活用し、

チームワークが必要な仕事をする場合や、

目標をクリアするための方法を考えるとき は、

アドラー的な発想を意識しているそう。

でもそれは誰でも同じではなく、自分がフレキシブルなタイプだからとのこと。

プランニングタイプの人は、原因と結果で考えるフロイト的な考え方も、

目標設定で効果がある場合もある・・・とのこと。

彼はタイプ別に、心理学の活用法を考え、自分の思考にあった取り入れ方をしていたのです。

おもしろい!

最初は集中して一気に読んで、次はいろんなことをつなげながら、読む。

そうすると、これまで考えていたいろいろなことが一気につながって、

みるみる私の中で、新しい発想が広がり始めたのです。

===============================

それは・・・、

「勇気づけ」をはじめとする前向きな考え方体系化されたアドラー心理学

統計学で人の性格の違いを明確に提示できるジェイバンを使えば、


誰でも、今以上にスキルリーディングを効果的にマスターし、

上達できると考えました。

もっともっとたくさんの人を元気にできるし、

スキルの高い優秀な心理統計カウンセラーを育てることができる。

でも・・・

私には、アドラー心理学を教える力と時間がない・・・

でも、これはすごい!何とかできる方法はないか・・・と考えていたところに彼女と再会。

この引き寄せ、すごいですね(*^_^*)

新年早々、ドラマティックでとても嬉しい再会でした。

願いは叶う!引き寄せ効果の凄さを改めて実感した、

新年、仕事始めの一日でした。

ジェイバンをご受講中の皆さま、資格を取得された皆さま、

近い将来、スキルアップ講座などで、

アドラー心理学を取り入れた手法と使い方についてお伝えさせていただきますので、

ご期待くださいね(*^_^*)

=================================

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

幸せも成功も本当の自分を知ることから@稲場真由美のジェイバンブログ

Copyright © JBAN All Rights Reserved.

PAGETOP