稲場真由美のジェイバンブログ

稲場真由美のジェイバンブログ - Just another WordPress site - Page 38Just another WordPress site


テーマ:ブログ

こんにちは。

ジェイバンの稲場真由美です。

自分らしく生きるために、起業という選択肢があります。

ご報告が遅くなりましたが、先週東京にて開催いたしましたジェイバン体験セミナー

「心理統計学で170%アップ!人がどんどん集まる集客成功セミナー」

おかげさまで全ての講座が満員御礼☆大盛況で、

富山に帰ってからも、ご参加のみなさんから、お喜びの笑顔とお声をいただき、

心から嬉しく励みになり、感動しております。

本当に本当に嬉しいです!

今日は、写真の掲載をOKいただいた方のみとなりますが、ご参加の方々のお写真と、

いただいたご感想を紹介させていただきますね。

======================

この講座は、少人数の講座のため、とてもコミュニケーションがとりやすく、

質問にも、ピンポイントでお答えすることができます。

経営者のかたをはじめ、すでに起業されている方、

これから起業を考えている方、心理統計学に興味をお持ちの方など、

目的やきっかけは様々ですが、すぐにお互い打ち解けて、雰囲気もとってもアットホーム。

素敵な方ばかりで、この出会いに心から感謝です。


まずは、五行の法則を元に、

自然の法則にあった、成功のサイクルについて

みなさん、気軽に質問してくれます。

3つのタイプで、響くコトバが全然違います。

えーーーっ?そうなの?

タイプが違うと、ブログのタイトルの付け方もこんなに違うんですね。

「そんな言葉、思いつかないです!」

「私の作ったチラシ、この法則のまんまですね(笑)」

「プロフィール、すごく読みます!家族構成、知りたいです!」

「何のために?私は必要ないと思うけど・・・」などなど

自分の価値観だけで発信していると、どうしても偏ってしまうものです。

心理統計学の法則を元に、ほかの人の意見を聴いてみると

更に納得できますよ。


ご受講の皆さまからご感想をいただきました

==========================

自分の事を知るということが、本当に大切なことなんだなと、改めて感じました。その上で相手(お客様)を知り、流れをつかみ、その流れになっていく      

===================

集客に悩んでいたので参加しましたが、それには自分の強み、弱みなどを知らなくてはと思いました。今日のセミナーで、自分のタイプや得意な事、苦手な事が細かく出てきてびっくりしました。自分の事もそうですが、接客をするにあたり、相手のタイプによってどのような呼びかけをしたら良いのか、なんと言ったらダメなのかが、漠然とわかったので、それを考えながら集客していきたいと思います。

===================

自分がどんな人なのか?どのように人と関わっていけば良いのか?、ちょうど悩んでいたところでした。自分を理解して、初めて見えてくる事がこれほど広いと知りもっと深く知りたいと思いました。まずは今日出来る事から、行動に移そうと決めました。本当にありがとうございます。

===================

すごく楽しくてあっという間でした。人間関係に一番大事だと思いますし、仕事にも活かしていけそうです。

===================

3つのタイプがあり、その人によって捉え方や見方が違うことを知り、今後の仕事にも活かしていきたいと思いました。また、自分の本質についてもっと知りたいと思いました。

===================

つい集客集客と結果ばかり考え、その結果、集客できていなかった理由がわかりました。まずは自分が楽しむ事を第一に、これからの教室作りを考えていきたいと思います。

===================

自分を知る事と、相手との関係性を知る事により、コミュニケーションにおける伝え方、接し方がわかると思うので、素晴らしいツールだと思いました。

===================

自分の性格、宝石、グライダー・・・全て当てはまりびっくりしました。言葉選びを変えるだけで反応が変わる話に、自分の家族があてはまり、とても役に立ちそうです。一人一人の生徒にピンポイントのアドバイスを即時にされて、すごいと思いました。10年単位で世界が動いている話はとても面白かったです。

===================

【違いを理解する」という意味の大切さを再認識しました。

===================

納得する事が多くて、とても楽しかったです。今後の教室運営においても、ジェイバンを役に立てたいと考えています。今日は素晴らしい話を本当にありがとうございました。

===================

今後、接客、カウンセリングとても役立つスキルだと思いました。生年月日のみで、その人の内面、外面、共に細かく分析できるのでサロン業務のみならず、家族や友人とのコミュニケーション作りにも役立つと思いました。

===================

人それぞれ言葉の感じ方や受け取り方の違いがあることを知り、それぞれ工夫が必要だと感じました。仕事でも使えそうで、すごく勉強になりました。

===================

いろいろなタイプの人と上手に付き合うテクニックを学べました。早く実践したいと思います。また、講座に参加している皆様も、いろいろなタイプの方がいましたので、わかりやすく納得しながら学べました。とても楽しかったです。

===================

タイプ別に分けてのアプローチや、どう納得させるか、引き寄せるかという点を学べたのは貴重でした。実用万象学の深さや重要性がすごくよくわかりました。来て良かったです。・夢の方向性に対して、背中を押して頂くことができました。ありがとうございます。

===================

ご感想、ありがとうございました。

皆さんの集客大成功、そして幸せを心から願っています。

またお会いできたら、嬉しいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。


テーマ:ブログ

こんにちは。

ジェイバンの稲場真由美です。

今日は親バカ☆ブログです。

興味のない方は、スルーしてくださいね(*^_^*)

昨日は、とても嬉しいことがありました。

外出先で息子から一本の電話が。

「お母さん、今月、トップセールスになったよ!」

という、サプライズな報告でした。

彼は今年、東京に本社におく不動産関連の上場企業に入社し、

入社と同時に大阪支社の営業チームに配属

5月は先輩について、6月からひとりで営業に回るという、

「ゆとり世代」とは思えないハードな社会人1年生のスタートを切っていました。

営業先は法人。

リストを元に電話をかけ、責任者につないでもらい、手短かに要点を説明。

お客様が興味をお持ち下さったら、アポイントを取り、訪問し、プレゼン。

その上で、ご納得いただき、新規のご契約をいただくことが彼の仕事。

親としては心配ですよね。

いくら若いといっても、お客様の営業担当を見る目は厳しいものです。

服装、身なり・・・などなど

今の時代は、がむしゃらな営業は誰も振り向いてくれません。

お客様の話を聴き、お客様の不便を解決するための提案や、

お客様にどんなメリットを提供できるかを伝えられてこそ、信頼され、契約につながります。

もちろん、身なりや清潔さも大切ですが、

精神面・メンタル面をいい状態に保つことも営業マンの鉄則です。

息子の性格を頭に入れながら、助言したり、

スーツやシャツを十分な枚数揃えたりなどはしましたが、

親にできることは、そうあるものではありません。

後は本人の力に任せるしかないのです。

おかげさまで息子は、昔から先輩や友人には恵まれた子で、

今回も会社の上司や先輩には、とても恵まれているようです。

会社に尊敬する先輩がいて、仕事や社会のことを教えてもらっている、

と嬉しそうに話していました。

彼のいいところは、素直で前向きなところ。

与えられたことは、まずは全力でチャレンジして、

できなかったら、ひとりで悩まず、人に聞いて、人の力を借りて、やろうとするところです。

===================

彼はジェイバンの3つの価値観では、ビジョンです。

将来に夢を持っています。NO1を目指します。

毎月数字はクリアできていましたが、それを褒めてもあまり喜びませんでした。

やっぱりNO1をとってみたかったのでしょうね。

息子から電話があることはとても珍しいこと。

とっても嬉しかったのでしょう。

私はその報告をきいて、とっさにまず「すごい!おめでとう!」といいました。

そのあと、もう一度、

「わが子にとって、一番うれしい時に、一番うれしい言葉ってこれでいいよね・・・。」

と心の中で確認してから、

「スゴイ!一番?東京も大阪も全部でしょ?」

「超すごいね!めちゃめちゃすごいねーーーー!」

せっかく嬉しくて報告してくれているのだから、伝わる言葉で褒めてあげないと、と思い、

大げさな感じですが、安心してビジョン全開で褒めました。

意外に息子の反応は落ち着いていて、

そんなに言葉数は多くはないのですが、

「うん」「そう」「わかった。」などといいながら、

私のオーバーな褒め言葉を嬉しそうに受け止めてくれていたようです。

電話を切る時に、

「おかん、いろいろありがとう。これからもがんばる!」

と言ってくれた言葉に、胸が熱くなりました。

親は陰ながらにしか支えることができませんが、

こんな風に言ってもらえると、報われているなぁとしみじみ思います。

息子が目標としているトップセールスになったことは、もちろん嬉しい。

そのことを忘れずに報告しようと思ってくれたことも、もちろん嬉しい。

でも何より、わが子からの「ありがとう」は、こんなにも嬉しい。

幸せだなぁ、と思います。

==============================

この小銭入れは、息子の初任給でのプレゼント。

今年5月にもらって、ずっと愛用しています。

「おかん、財布には極力小銭は入れない方がいいよ」といって選んでくれたもの。

財布に小銭を入れると財布が痛むので金運が呼び込めない。

大人びたことを言うなぁ・・・と思いながら、その気持ちがとても嬉しかったことを覚えています。

買い物をする時、この小銭入れはとても便利です。

便利というより、・・・・・親バカですね~(*^_^*)

この小銭入れ、私にとって大切な宝物です。

ちなみに、札入れと小銭入れ、分けた方がお金がたまると言うのには、

五行の法則を元にした、しっかりとした理論があります。

こちらは次回お話ししますね。

============================

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

感謝します。


テーマ:ブログ

こんにちは。

ジェイバンの稲場真由美です。

連休はいかがお過ごしでしたか?

秋もすっかり深まり、秋冬の味覚が美味しい季節ですね。

私はこの連休、富山の秋の味覚をたっぷり堪能!

仲のいい県外の友人が、遊びに来てくれることになり、

私も一緒になって、富山を満喫した2日間でした。

楽しくて、癒された2日間。

ご報告させていただきますね。

友人からのリクエストは「美味しい地酒と香箱ガニが食べたい!」とのこと。

香箱ガニは、まさしく今が旬!

そして、ズワイガニ、シロエビなどなど

旬の料理のリクエスト。

今の時期は、富山には美味しい食材が揃っています。

お米をはじめ、海の幸、山の幸・・・。
何より有名なのは、富山湾で獲れる新鮮な魚介ですね。

ところで「香箱ガニ」ってご存知ですか?

香箱ガニとは北陸地方で獲れる雌のズワイガニのこと。雄のズワイガニと比べ小ぶりな外見の中には、茶色の外子(そとこ)と呼ばれるつぶつぶの卵、そして味噌の部分であるオレンジ色の内子(うちこ)を持つ。小さな分だけ味わいは濃厚で旨味もたっぷり。地元での人気も高いのだとか。雌の方が保護の為禁猟期が長いため、 11月頭から、年末ごろまでの短い期間が旬。

つまり「香箱ガニ」は今が旬。

彼女の楽しみは、観光ではなく「富山の食」。

案内役の私は、お店を厳選して、綿密にプランニング。

私としては、なかなか珍しいこと・・・。

まるで小旅行です。

ワクワクしながら、この日を迎えました。

==========================

富山空港に到着。

まずはお鮨、ということで、富山空港から直行で、41号線の「すし玉」へ

もちろん「香箱ガニ」ありました。

ばい貝、肝つきのカワハギ、しろえび、白子・・・

ここでは新鮮な旬のお魚が何でも食べられる、おススメのおすし屋さんです。

食べることに集中しすぎて、写真は少ないのですが・・・。

夕方は、富山駅前の「漁火」へご案内。

海鮮料理の素材を楽しむなら、素材が豊富で新鮮なお店!と思い、

こちらのお店を選びました。

生で食すだけでなく、焼いて、蒸して、揚げて・・・

まさに素材を存分に生かした、富山の海の幸を堪能しました。

しろえびのから揚げ、ゲンゲのてんぷら、香箱ガニ・・・

ホント、美味しい!

夜の城址通りのイチョウの木。

ライトアップされて、金色に輝いてる・・・。

とても美しくて、また感動。

ホテルに戻り、岩盤浴と温泉を満喫。

これがまた旅行気分にさせてくれる・・・。

楽しい!幸せ・・・癒される~

その日は爆睡でした。

========================-

翌日は朝から、環水公園の一角にある『世界一美しいスタバ」にご案内。

紅葉の季節だけにコントラストが美しいですね。

空気が美味しい!

紅葉がきれい!

こんなに素敵なところなのに、

あんまり人がいない・・・

彼女は驚いていました。

「東京にこんなところがあったら、きっと人でいっぱいよ」と、

店内は混んでいましたが、私たちは外の景色が見えるソファ席へ。

チャイティーラテとシュガードーナツ。

美味しいなぁ・・・。

=========================

昼食は、日本料理 「山崎」にご案内。

カウンターにご案内いただきました。

私の一押しのお店です。

お昼だけど、カウンターの落ち着いた雰囲気は異空間。

静かなお部屋に、和ろうそくの灯がゆれて、とても癒される・・・。

「香箱ガニの茶碗蒸し」「サトイモの揚げだし」など、

どれもがやさしくて上品な味わい。

とにかく美味しい。

最後は栗モチのぜんざいとお抹茶で。

この静かで癒される空間のなかで、味も接客も大変素晴らしいものでした。

2日間の富山・食の旅、私も友人も大満足。

また来たい~(*^_^*)、また来てね~!と大感動の私たち。

東京行きの飛行機で友人は帰りました。

つくづく富山っていいところだな~と思った私。

来年には、北陸新幹線が開通します。

東京―富山が、なんと!2時間に。

みなさん、ぜひ富山にお越しください。

お待ちしていますね♪

========================

また明日からがんばろう!

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

幸せも成功も本当の自分を知ることから@稲場真由美のジェイバンブログ

Copyright © JBAN All Rights Reserved.

PAGETOP