稲場真由美のジェイバンブログ

稲場真由美のジェイバンブログ - Just another WordPress site - Page 48Just another WordPress site


テーマ:ブログ

こんにちは。

ジェイバンの稲場真由美です。

時代には流れがある。

このことに気づいたのは、

高校卒業して、生命保険会社のOLとして働き始めた時でした。

私は就職に有利ということを理由に地元の商業高校に入学し、

スポーツが盛んな高校でしたが、スポーツは苦手ということもあり、

就職に有利な「和文タイプ部」という部活に入部して、

大会目指して3年間練習に打ち込み、資格も取得しました。

10分間で何文字打てるか、文字数と正確さを競うのです。

当時は真剣でしたが・・・(苦笑)

ところで和文タイプ・・・。ご存知ですか?

存在すら知らない人も多いでしょうね(笑)

和文タイプについての解説はこちらをご覧ください。

動画でもご覧いただけます

実はこの和文タイプ、私が高校を卒業したころから、

オフィスのオンライン化が始まり、使うのはもっぱらキーボード。

和文タイプ部で磨いた技能を入社した会社で使う機会は一度もなく、

「英文タイプ部」や「カナタイプ部」に入っていたら良かったかな…と思う始末。

数十年印刷業界で活躍してきた和文タイプ、

就職に有利だと思い、3年間練習し、検定1級まで取得しながらも

新しい技術が生まれ、

ほんの数年で一気に世の中から姿を消すスピードの早さ・・・。

それを、目の当たりにした私でした。

無二の親友に出会い、3年間続ける忍耐力と集中力を養えたからいいのですが、

その時、まだ10代の私が思ったこと。それは、

時代には流れがある…。時代を読むって大事。

もし英文タイプ部でブラインドタッチの入力法をマスターしていたら、

今頃スラスラ入力できていたかもしれない・・・

パソコンが苦手でなかったかもしれない・・・

なんて、今でも思うことがあるのです。

そんなことがあってか、もともと持ち合わせた性格からか

20代のころから社会や流行の流れについて、

テレビや雑誌を観ながら興味深く観察するようになっていました。

当時、愛読したいたのが

日経トレンディ、日経アントロポス(笑)

22歳のOLとは思えない嗜好でしたね。

1989年 23歳、結婚を機にOLを辞め、起業。

何も経験を持たない私は、そこからが勉強でした。

何度も壁にぶつかり、解決策を考え、乗り越える度に成長しました。

余計な出費も多かった半面、

小さな失敗や成功を通して得られた経験は、

今も人生すべてにおいて活かされ役立っています。

***********************

そして陰陽五行との出会い。

歴史の流れには規則正しい法則があることを知りました。

振り返ってみると、納得するばかり・・・。

そして、現在2014年。

日本は現在(2011年~2014年)50年に2回ある大変換期を迎えています。

震災、原発、政権交代、

ここ数年で、既存の常識が大きく変わったことにお気づきでしょうか?

そしてもうひとつの転換期。

10年ごとに訪れる変わり目の2017年まで、あと3年。

すでに昨年あたりから、

この変化は流行や国の施策などに現れてきています。

洋服、嗜好、テレビ番組・・・

これらの流行は、誰かが生みだしているのではなく、

このゆるぎない自然の流れをもとに、

この流れに沿ってメーカーやブランド、マスコミの中枢が形にして、

私たち大衆に届けていると考えます。

この大きな転換期、

自分で事業を行っている方、つまり発信する側の方は、

この流れを知ってほしいと思っています。

なぜなら、知らずに時代の流れからはずれたことをしていると

労力ばかり使って、大きな不利益になるからです。

私は、この時代の流れを知って、活用して、

この時代だからこそ成し得ることができたことがたくさんあります。

この法則、必要としている方にお伝えして、

微力ながら夢を叶えるお役にたちたいと心から願っています。

***************************

もしあなたが今、具体的に始めたいものがあるのなら、

この「時代の法則」を参考にしてください。

コンセプトややり方、方向性を、時代の流れに合わせて発信することで、

スムーズに受け入れてもらえ、それがあなたの成功につながると思います。

また、今の状況を何かしら変えたい!と思っているとしたら、
時代の流れを知っておくだけでも、今後の選択に大きく役に立ちます。

変化の時期は、

既存のものが崩壊するから、チャンスがいっぱいあります。

3年後は時代の変わり目。

何が崩壊して、何が生まれるのか、そして何が始まるのか?
過去の歴史を解説しながら、今後20年の時代の流れについてお話しします。


情報をつかむためのアンテナの向け方・立て方がわかります。

この時期めぐってくる「チャンス」。

あなたもつかみませんか?


【時代の法則】時代の変わり目をチャンスに変える講座

日時:5月21日(水)10:30 ~13:00

会場:ちよだプラットフォームスクエア

会費:5,000円

定員:15名

お申し込みはこちらから: http://p.tl/koH0

***********************

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


テーマ:ブログ

こんにちは。

ジェイバンの稲場真由美です。

私は背が高いこともあり、洋服はオーダーが多いのですが、

先日行きつけのブティックで、とっても素敵な青いコートに目を奪われました!

麻混のサラッとした肌触りで、一目ぼれ。欲しい!ということで、

いつもならブルーのコートなんて、購入しない私ですが、迷いなく決めました。

 

店内を見回してみると、今年はブルーやグリーン、草木柄がやっぱり増えています・・・。

 

ファッションの世界では、その年の流行色や流行の柄が

洋服やバック・小物に反映され、お店に並びます。

流行に合わせているわけではないけど、

なんとなく今まではそんな柄は手に取らなかったのに、

つい目を奪われて買ってしまった。

みなさんにもそういう経験はありませんか?

私はもともと青色が好きなのですが、

今年は特にブルー、グリーン、花柄や草木柄が多い。

以前、ブログにも書きましたが、今年はそれがトレンド。

【時代の法則と今年の流行】

http://ameblo.jp/repeat100/entry-11746577303.html

私自身、草木柄や花柄には全く興味はなかったのに、

不思議なことに、今年はすごく新鮮に感じ、買おうかな?を思ったりするのです。

ちなみに昨年は、水をイメージする流線形が流行っていました。

このスカーフタイは昨年夏、この柄が気に入り、オーダーして作っていただいたもの。

この柄の中に「黒」がアクセントに入っているあたりは、

黒が去年のテーマカラーだったことを物語っています。

 

*****************************

 

なんとなく流行にのっているようで、

実はそれがただの気まぐれや偶然ではなく、時代の流れに沿った必然の選択だとしたら・・・

そして、消費の動向も実は時代の流れがあるとしたら・・・

「陰陽五行」という言葉をご存じですか?

非常に深い学問ですのでここでは説明を省きますが、

簡単にいうと「木→火→土→金→水」というように

5個の自然界のエレメントが順番に巡る自然のサイクルをいいます。

陰陽五行の流れは、揺るぎない自然の流れで、

それは時代の流れ(嗜好、思考、動向、政治、経済など)すべてに影響を及ぼしています。

 

今日はファッションの流行に着目してみましょう。

たとえば、こちらはGUCCIの公式ページ。

上品な草木柄でうめつくされています。

http://www.gucci.com/jp/home

 

トリーバーチも・・・。

グリーンを基調に草木がオシャレにあしらわれていますよね。

http://www.vogue.co.jp/collection/brand/ToryBurch/14ss-rtw

 

 

そしてエミリオプッチ

こちらもブルーやグリーンが基調ですね。

http://www.emiliopucci.com/home/tskay/C0494252

 

先ほどもお話ししましたが、この流行は洋服だけでなく、

陰陽五行でみるとと時代の流れ全般を読み取ることもでき、

政治やビジネスの次の流れも先読みすることが可能なのです。

 

今、時代は大きな変わり目を迎えようとしています。

今年は10年サイクルでは「水」の時代。学び・教育・習得がキーワード。

政治や経済は、この10年周期の影響を大きく受けます。

1年サイクルでは「木」の年です。今年は大樹、来年は草花。

ファッションの流行色は、この年間カラーが大きく影響をうけます。

 

******************************

 

2007年からの世の中の流れを注意深くみてみると、

「水」のキーワードである教育に関するテレビ番組も多く、

学びの風潮が強かったことがわかります。

しかし時代は3年後の2017年から「木」の時代を迎えます。

この10年間は「夢、成長、独立など」がキーワードになります。

 

******************************

 

もしあなたが今、具体的に始めたいものがあるのなら、

この「時代の法則」を参考にしてください。

コンセプトややり方、方向性を、時代の流れに合わせて発信することで、

スムーズに受け入れてもらえ、それがあなたの成功につながると思います。

 

また、今の状況を何かしら変えたい!と思っているとしたら、
時代の流れを知っておくだけでも、今後の選択に大きく役に立ちます。

 

変化の時期は、

既存のものが崩壊するから、チャンスがいっぱいあります。

3年後は時代の変わり目。

何が崩壊して、何が生まれるのか、そして何が始まるのか?
過去の歴史を解説しながら、今後20年の時代の流れについてお話しします。


情報をつかむためのアンテナの向け方・立て方がわかります。

この時期めぐってくる「チャンス」。

あなたもつかみませんか?


【時代の法則】時代の変わり目をチャンスに変える講座

日時:5月21日(水)10:30 ~13:00

会場:ちよだプラットフォームスクエア

会費:5,000円

定員:15名

お申し込みはこちらから: http://j-ban.com/lesson/others_001246.html

 

***********************

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 


テーマ:ブログ

こんにちは。

あなたのプチ起業を応援します!

ジェイバンの稲場真由美です。

今年の確定申告、3月17日まで。

あと1週間となりました。

もう終わられて一安心の方もいれば、

「もっと早くにやってけば良かったー!」と

ラストスパートで頭をかかえてる方もいるのでは?

苦手なことは後回しにしがちですが(汗)、

何事も先手必勝、早めに済ませると楽なものです。

ところで、今月3月22日(土)10:00~13:00、

税理士としてご活躍の益田先生を富山にお招きしての

プチ起業応援セミナー(富山)

多数のお申し込み誠にありがとうございます。

定員40名のところ、満席となり、

追加開催が決定いたしました。

**********************

◆好きを仕事に!あなたのプチ起業応援セミナー

日時:3月23日(日) 10:00~13:00 

会場:富山県民共生センター サンフォルテ 308号室 

受講料:3,000円★起業応援価格

【第1部】特別講師 税理士 益田あゆみ先生

【第2部】講師 稲場 真由美

お申し込みはこちらから http://j-ban.com/lesson/others_001233.html

検討中の方は、お早目のお申し込みを。

益田先生とお話しさせていただくとき、、

ついつい税務に関する素朴な質問をしてしまいます。

そんなときにも、さすが経験豊富な益田先生。

素早く的確にお答えくださいます。

********************

これから益田先生にご協力いただき、

こちらのブログで「プチ起業に役立つ税務知識」について、

ご紹介できることとなりました。

きっと、あなたの起業に役立つ話がいっぱいですよ。

今回は青色申告の申請期限について

皆様 こんにちは。税理士の益田です。
この確定申告期、私たち税理士は納税の推進のため、

遠くの税務署まで出かけられない人のため、
税理士会から出先の無料相談会場へ派遣されます。

そこでの出来事で、印象深かったことがありましたのでご紹介いたしますね!

会場では、数名の税理士と切り盛りするのですが、
その日私の担当は、確定申告書など用紙の配布場所でした。

ある女性が「確定申告書の用紙と決算書ください」とわかった感じでおっしゃったので

「決算書は青色ですか?白色ですか?」と質問しますと

その方は「ん~~んと(考えながら)・・・ 青で!」と
自信をもってお答えくださいました。

青色申告というのは、申請をしないと受けられないものなので
そのことを確認いたしますと、「え?そうなんですか!」とのお答え。

実はその方は毎年確定申告をしている、個人事業主の白色申告の方でした。

そこで私は、青色申告者になるには、申請が必要であり、
申請していないその年分の確定申告は、白色でしか申告ができない事を伝え
白色の決算書(収支内訳書)をお渡しして終わりました。

重ねてになりますが、
青色申告(青色申告者)になるには、事業所得の方が申請によりなることができるもので、
それには申請期限があります。

現在なにか事業をされていて、白色での申告の方、
今年 平成26年は青色申告でやろう!とお考えの場合は、
本年の確定申告の期限 平成26年3月17日までに
所得税の「青色申告承認申請書」を所轄の税務署に提出いたします。

青色申告承認申請書というのは届出書とちがい、承認をもらうような書類です。
申請書を提出した年の 12月31日までに 
承認・却下の通知がなければ自動的に青色申告者となります。

なるほど・・・。
青色申告をお考えの方は、今年の確定申告の期限 平成26年3月17日までに
所得税の「青色申告承認申請書」を所轄の税務署に提出しなくてはならないんですね。

意外に締め切りが早いこと・・・。
つまり「来年2~3月の確定申告は青色でいこう!」と思っている人は、
今月17日までに、税務署に申請書を提出しなくてはいけない、ということ。
もちろん開業届をまだ出していない方は、その提出も必要ですね。

今から3年以内に起業をお考えの方、
起業における正しい予備知識をもつことで、
目標設定がより明確・具体的にでき、効率的な準備ができます。

面倒くさいように見える手続きも、理解できると苦手意識はなくなりますよ。

もっと詳しく知りたい方は、

今度の「プチ起業応援セミナー」にご参加くださいね。

お待ちしております。

**************************

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

幸せも成功も本当の自分を知ることから@稲場真由美のジェイバンブログ

Copyright © JBAN All Rights Reserved.

PAGETOP