稲場真由美のジェイバンブログ

稲場真由美のジェイバンブログ - Just another WordPress site - Page 25Just another WordPress site


テーマ:ブログ

こんにちは。

心理統計学で相手に伝わる「伝え方」を。

ジェイバンの稲場真由美です。

 

毎月第3木曜日は、FMとやま「grace」に出演しています。

はや3年経ちました。

私は意外に緊張するタイプで、基本的には生放送なので、

放送当日はいつも朝から緊張していたものです。

今でも、放送直前は、どきどきです。

話し始めると、楽しいのですが・・・。

 

 

パーソナリティの田島悠紀子さん、とっても美しくて素敵な方なんですよ。

いつもリードしていただいています。

感謝です。

 

01gureisu

 

 

本日15時15分からの放送です。(多少前後します)

ご都合がつきましたら、お聴きいただけますと嬉しいです。

 

 

 

今月は、ビジネスに役立つ「伝え方」と、

10月からスタートします「秋の学びキャンペーン」の第一弾、

「伝え方コミュニケーション検定」のお得な情報についてお話します。

 

伝え方が上達すると、人間関係のストレスが激減します。

言っても動いてくれない、わかってくれない・・・。

そんなときはどうしたらいいんだろう・・・とストレスになりますね。

 

仕事においては、特に重要です。

ミスやトラブルは、「伝え方」次第で防げますし、それ以上にプラスの効果は絶大です。

 

たとえば営業している人が「伝え方」をマスターすると、

商品の魅力をしっかりお客様に伝えることができるので、売り上げが上がりますし、

管理職として部下に指導をする立場の人でしたら、相手にわかるように仕事内容を伝えたり、

目標を伝えることができるので、連携が上手くいくようになります。

 

 

放送では、その実例についてお話しますね。

 

 

======================================

 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

感謝します。

 


テーマ:ブログ

こんにちは。

心理統計学でよい人間関係を。

ジェイバンの稲場真由美です。

 

今日は、親子の関係についてお話したいと思います。

親と上手くいっていない、喧嘩してしまう、という方に伝えたくて書いています。

 

上手くいっている方、ちょっと重い話が苦手な方、今日はスルーしてくださいね。

 

=============================

 

スキルリーディングをしていて思うこと。

 

現在、成功している、していない、にかかわることなく、

 

大人になって、親との関係が上手くいっていない人が意外に多いです。

小さいころから、大人になっても。

 

「このままじゃいけない」とわかっていながら、

「会うと喧嘩になってしまう」という人、多いです。

 

 

でも親は歳をとっていくのだから、

少しでも早く、あなた(子ども)が大人になってあげることが大事、

私はそう思います。

 

 

いくつになっても、子どもは子ども。

だから親に対して、厳しくなってしまう。

喧嘩しても、親子の縁は切れないから、

つい言ってしまうのでしょうね。

 

 

でも「そのとき」がきて、後悔しないように、

親とのかかわり方、ちょっと考えてみませんか?

 

 

あなたは親にもっと認めてほしい、と思ったことはありませんか?

人間は誰もが認められたいという欲求があります。

特に大切な人から、認められたいと思っています。

大人でも、子どもでも。

 

 

 

もしかしたら、あなたのお父さん(お母さん)も、

認めてほしいと思っているのかもしれません。

 

 

ところで、あなたは親を褒めたこと、ありますか?

 

子どもの枠からでて、親を認めてあげませんか?

言葉にして、褒めたことはありますか?

 

 

親がこれまで頑張ってきたこと、

どんなに小さなことでも、子どもに褒められたら嬉しいはず。

 

せっかく褒めても、

もしかしたら照れ隠しで、喜ばないかもしれません。

「何言ってるの?」と、突っ込んでくるかもしれません。

でも、そこで戸惑わずに、ひるまずに、もうひと言、褒めてください。

「本当に思ってるから」と。

 

ここで大切なことは、

親に伝わる褒め方で。

 

 

=======================

 

 

私の母は、12年前、旅先の事故で亡くなりました。

突然のことでした。

 

 

 

子どもがいながら仕事を続ける私を、いつも心配していました。

当時、私が販売していたインナーについても「辛口の感想」で、

「母は私の扱っている商品を気に入っていない」と思っていました。

私がどんなに上手くいっていても、心配する母でした。

私のことを認めてくれていないと思っていました。

ついつい口げんかになることもよくありました。

 

 

でも母が亡くなってからわかったこと。

それは、母は私のことを認めてくれていた、ということです。

 

 

旅行バックには、私がプレゼントしたインナーが入っていました。

気に入ってない、と思っていたのに、ボロボロになるまで着古してくれていました。

 

母の友人が、母が生前、話していたことを教えてくれました。

「真由美ちゃんは自慢の娘で、お母さん、いつも真由美ちゃんのこと話していたよ」と。

 

それならそうといってくれたらよかったのに・・・。

私にわかるように言ってほしかった、と思いました。

 

数年後、心理統計学を深く理解してから、その理由がわかりました。

それが母の愛情表現だったということを。

 

=======================

 

私は大人になった息子から、褒めてもらったことがあります。

「いつも頑張っているお母さんを尊敬している」と。

 

 

すごくすごく嬉しかったです。

 

 

愛するわが子から褒めてもらえるなんて、

親として本当に幸せな気持ちになるものです。

 

でもふと思いました。

 

 

私は、母を褒めたことがあっただろうか?と・・・。

 

 

娘として、一人の女性として

ちゃんと母を褒めてあげればよかった、と後悔しました。

 

 

============================

 

最近は、認知症という問題が深刻化しています。

 

 

記憶がなくなるだけでなく、幼児化するため、

心残りだったことを、その時期に戻って、何度も繰り返し話す人もいます。

 

 

認知症の重症化を防ぐためにも、

「人生の心残り」を片付けておくことは大切です。

 

親と上手くいっていない、という方。

親とはついつい口喧嘩になってしまう、という方。

 

私はそんな方に伝えたいと思っています。

親が少しでも若いうちに、親との関係を見つめなおしてほしいと。

それは、親のためだけでなく、あなた自身のために。

 

 

今なら間に合います。

どのようにかかわればいいのか。

そのきっかけ、糸口を知りたい方へ、

 

 

あなたの親は、どんなタイプでしょうか?

そしてあなたは、何タイプでしょうか?

 

 

その違いがわかれば、

親との関係を前向きに見つめなおすきっかけがつかめますよ。

 

どのようにかかわればいいのか。

そのきっかけ、糸口を知りたい方へ、

 

 

 

ジェイバンの心理統計学に、その答えがあります。

 

 

===============================

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

感謝します。

 

  • ポジション性格診断 活用解説セミナーのご案内

     

  • ※親とのかかわり方もわかります。
  • 受講料:3,000円(税込)

    講師:稲場真由美

     

  • 東京

    ジェイバン東京オフィス

    2015/9/12(土)10:30~12:30  残席1席

    2015/9/12(土)14:30~16:30  残席わずか

    2015/9/13(日)10:30~12:30  残席わずか

    2015/9/13(日)14:30~16:30  残席わずか

     

    富山

    新川文化ホール会議室102号室

    2015/9/11(金)10:30~12:30 (1歳未満のお子様連れの方もOKです!)

    2015/10/16(金)10:30~12:30

     

  • ジェイバン本社

    2015/9/24(木)13:30~15:30 

    2015/9/29(火)10:30~12:30詳細お申し込みはこちら

  • 詳細お申し込みはこちら

     

 

 

 

 

 

 


テーマ:ブログ

こんにちは。

心理統計学でよい人間関係を。

ジェイバンの稲場真由美です。

 

ジェイバンのポジション性格診断をご存知ですか?

 

2つの質問に答えるだけで、4つの性格タイプに分かれる

ジェイバンの新しい性格診断です。

 

◎紙・粘土・石・はさみ、あなたはどのタイプ?

 

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ポジション性格診断はこちら

 

一覧

 

 

【人間関係に自信がつく!ポジション性格診断 活用解説セミナー】

 

★今週東京開催!

若干お席があります。この機会に是非ご参加お待ちしています!

 

受講料 3,000円

 

東京 神保町

ジェイバン東京オフィス

2015/9/12(土)10:30~12:30  残席1席

2015/9/12(土)14:30~16:30  残席わずか

2015/9/13(日)10:30~12:30  残席わずか

2015/9/13(日)14:30~16:30  残席わずか

 

富山

新川文化ホール会議室102号室

2015/9/11(金)10:30~12:30 (1歳未満のお子様連れの方もOKです!)

2015/10/16(金)10:30~12:30

  • 富山新根塚 
  • ジェイバン

    2015/9/24(木)13:30~15:30 

    2015/9/29(火)10:30~12:30詳細お申し込みはこちら

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

詳細・お申し込みはこちら

 

 

==========================

 

今日は、この「ポジション性格診断」誕生の経緯と、

成り立ちがわかる動画のご紹介をさせていただきますね。

 

 

ポジション性格診断、誕生の経緯

 

きっかけは、ある男性経営者のひと言でした。

 

 

「生年月日は、難しいよ・・・。」

「俺はよくわかるけど、生年月日は、個人情報の関係で聞くのが難しいんだよ」

「すごくいいんだけど、みんなに説明しにくいなぁ」

「だけど、お互い違うことを知って、わかった上で仕事ができたらうまくいくだろうなぁ」

 

 

仕事では、使いづらい・・・。

でも、仕事で使えることは十分認めてくれている。

使いたいと思ってくれている。

でも難しい。

 

 

『生年月日は、仕事では難しい』

 

 

その言葉に、ハッとしました。

確かに・・・

私は女性を対象とした仕事だったから、十分に使えたけど、

個人情報の問題や、男性が生年月日を聞くことは難しいことに、改めて気づきました。

 

 

 

最近、学校講演・PTA関連の講演では、柔軟に受け入れていただいています。

ただこれは、家族の生年月日はすぐにわかるから。

確かに、職場やビジネスの場で生年月日を聞くって難しいものですね。

 

 

 

営業職をしている息子に聞いてみると・・・、

 

 

営業先では、もちろん生年月日は聞けないから、

相手の「話し方」とか「反応」「リアクション」をみて大体のタイプがわかるから

それで対応しているとのこと。

結構当てはまっているので、うまく進んでいるそうです。

確かに、入社一年目で営業トップを2回達成している結果をみればうなずけます。

 

 

実用万象学と整合性がとれていて、

生年月日がわからなくても関係性がわかる性格診断。

 

それを考案する必要性がありました。

 

条件は、

わかりやすくて、簡単で、正確。

 

 

そこで誕生したのが、『ポジション性格診断』です。

 

用途は、仕事・職場・ビジネスです。

 

 

 

「実用万象学」と「ポジション性格診断」

 

一見単純に見える「ポジション性格診断」。

根拠は、心理学と統計学(古代中国の算命学)を融合してできた「実用万象学」にあります。

生年月日で見ると、216,000とおりの組み合わせの精密な統計データです。

 

 

この2つの診断メソッドは、しっかり一本の軸で整合性が取られています。

 

どのように『ポジション性格診断』が生まれたのか。

今日はその「成り立ち」を、わかりやすく動画で説明させていただきます。

 

本来、講座にお申し込みいただいた「ご受講の方々を対象に制作した動画教材」です。

9月24日(木)までの、限定公開となります。

無料で学べる、またとない機会です。

是非ご覧くださいね。

 

======================

 

ポジション性格診断は、

人の性格を 紙、はさみ、石、粘土 の4つのツールに例えて、

違うタイプの人と関係性・かかわり方を明確にするための診断です。

 

 

【 解説動画】 ポジション性格診断の成り立ち

 

ポジション性格診断の成り立ち=できるまでの過程について解説した動画です。

実用万象学スキルリーディングプログラムとポジション性格診断の関係性がよくわかります。

18分8秒の動画です。

 

 

 

「自己診断」と「統計学による診断」・・・違いと活用法

 

自己診断による結果と、統計学による結果が違う、という方もいらっしゃいます。

 

その場合、

用途に分けて効果的に使い分けることがおすすめです。

ご説明いたしますね。

 

 

外面(自己診断)・・・

仕事や職場で見せる顔、人間関係、第一印象

 

内面(統計学による診断)・・・

家族や親しい人に見せる顔、仕事の進め方、目標の立て方、やる気、タブー

 

内面外面

 

 

 

それぞれのメリットとデメリット

 

実用万象学

客観的な統計データで診断結果にブレがない

氷山全形

ポジション性格診断

自己診断で自分の主観、環境が反映される

1 ポジション性格診断

 

 

◎実用万象学(統計学)による診断は、
メリット・・・・客観的であり、結果にブレがない。
同じ条件で、他人との違いを相対的にみることができる。
デメリット・・・環境など後天的な性格が加味されていない。

 

 

◎ポジション性格診断(自己診断)は、
メリット・・・・本人の主観によって答えているので、納得できる。
デメリット・・・状況、質問者、何をイメージして答えるかによって誤差が生じる。
客観的ではない。

 

 

◎合わせて行うことのメリットは、
・本人の主観を尊重し、かつ客観的なデータをもとに、バランスよく診断できる。
・複数の人間がいる場合、その関係性を客観的に見ることができる。

 

==========================

 

いかかでしたか?

2つの診断をあわせると、相乗効果でとても活用度の高い診断になりました。

 

開発のきっかけをくださった経営者の方に

ポジション性格診断ができたことをご報告をしたところ、

 

早速、店長・育成に関するミッションをいただき、

1ヶ月で効果が出て、お喜びいただいています。

 

お客様のお声が、サービス充実の原点ですね。

 

 

============================

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

感謝いたします。

 

  • ポジション性格診断 活用解説セミナーのご案内

     

  • 受講料:3,000円(税込)

    講師:稲場真由美

     

  • 東京

    ジェイバン東京オフィス

    2015/9/12(土)10:30~12:30  残席1席

    2015/9/12(土)14:30~16:30  残席わずか

    2015/9/13(日)10:30~12:30  残席わずか

    2015/9/13(日)14:30~16:30  残席わずか

     

    富山

    新川文化ホール会議室102号室

    2015/9/11(金)10:30~12:30 (1歳未満のお子様連れの方もOKです!)

    2015/10/16(金)10:30~12:30

     

  • ジェイバン本社

    2015/9/24(木)13:30~15:30 

    2015/9/29(火)10:30~12:30詳細お申し込みはこちら

  • 詳細お申し込みはこちら

     

 

幸せも成功も本当の自分を知ることから@稲場真由美のジェイバンブログ

Copyright © JBAN All Rights Reserved.

PAGETOP