お笑いのオードリー、売れてますね。
最近では、DHCのワックスのCMにも出てます。
まさしく売れっ子、引っ張りだこ。
春日のボケと若林のツッコミ、
漫才も面白いけど、普通のトークも面白いですね。
検証してみると、やっぱり売れてるにはワケがある。
若林がビジョンでツッコミ、春日がピースでボケ。
パワーバランスの法則からみても、
スムーズにボケ&ツッコミのリレーションが成り立っています。
*********************
でも、こんな彼らにも苦労の時代がありました。
当初は、若林がボケ、春日がツッコミ。
春日は「自分では出来ているつもりだった」けど、
ツッコミ間違いが多く、何度やってもうまくいかなかったとのこと。
しばらくは、伸び悩む時期が続き、
若林は解散や、芸人の道をあきらめることを何度も考えたそう・・・。
6年目に、春日の間の悪いツッコミに対して、 若林が逆にツッコミをする現在のスタイルに変更。 それが見事に当たり、現在の人気者になったのです。 ****************** この変化について考察してみましょう。 以前はピースの春日が、ビジョンの若林に突っ込んでいた・・・。 これは明らかに逆のリレーションになります。 観客や視聴者からは、なぜか不自然に映るので、 なんとなく面白くないのです。 実際のところ、プライベートでも若林さんから春日さんに 意見が通るのではないでしょうか? まさしく、「あ・うんの呼吸」は、 パワーバランスと深く関係しています。 ですから、春日のツッコミに原因があったというよりも、 この組み合わせで、春日がツッコミをしていたから ウケなかったし、売れなかったのでしょう。 やっぱり、今のスタイルが最高です。 これからも応援してマース。 他の芸人さんは、どうでしょう。 調べてみますね。 ******************* この法則は、家庭や職場、いろんな人間関係に応用できます。 もちろん、ビジネスやマーケティングにも強力な力を発揮しますが、 特に、家庭や職場などで、より良い人間関係を築いていただくための ツール&手法として開発しました。 是非一度、行動科学による 「スキルリーディング」を体験してみませんか?
******************* 行動科学による個別スキルリーディング。 ※http://j-ban.com/service/leading/about.html ※お申込み info@j-ban.jp ※http://j-ban.com/college/index.html ※http://j-ban.com/service/qualification/list.html *********************
自分の活かし方がわかります。
分析力を身につける行動科学ビジネスカレッジ
キャリアメソッドHP
行動科学の資格取得