こんにちは。
 ジェイバンの稲場真由美です。
 暖かい春らしい日もふえてまいりましたが、いかがお過ごしですか?
6月までの限定特別講座のご案内です。
時代を先読みして、来たる次の時代に乗っていきたい方に向けて
あと2年!時代の流れをチャンスに変えるために今できること
*****************************************
 
2年後、日本は「木の時代」を迎えます。
昨年の5月、7月「あと3年!時代の流れをチャンスに変える講座」を開催しましたが、 
 たった1年たらずの間に目に見える時代の変化が起こり始め、
私自身この進化の速さに大変驚いています。
/
私はさらに1年をかけて、「今後の日本はどのように変わっていくのか」について、
 ニュースや広告、流行、論調の変化を注意深く観察・検証しました。
 その成果をお話ししますね。
/
これからの世の中がどう変わるかだけでなく、どのような選択をすることが、
あなたが求める「本当の幸せ」「本当の成功」につながるのかについてもお話しさせていただきます。
どうぞご期待くださいね。
************************************************
【内容】
 第1部
 なぜ2017年なのか?根拠と裏付けについて
・10年ごとのテーマとは,
 ・これまでの歴史を振り返る
 ・時代の変わり目の特徴
 
第2部
 時代を先読みして、先乗りするために知っておくこと
・水の時代、木の時代の特徴
 ・過去1年間、変わり目を検証
・今すでに何が起こり始めているのか
・あと2年!あなたがするべきこと
 ・木の時代で残るために、必要なスキルとは?
 ・次に創出される仕事とは?
 ・2017年を迎えるまでのあと2年、今から何をしておくとよいのか。
 ・お子さんをお持ちの方は、時代の変化に適応できる人間に育てるため、
 今、親としてできることとは?どのようなかかわり方をすればいいのか?
第3部
・ジェイバンでわかること、できること
・あと2年の間に今あなたがすべきこと
 ・あなたに合った木の時代の生き方と活かし方
********************************************
 【講師】稲場真由美
 【受講料】7,000円
【日程・会場】
 ●富山開催
 会場:ジェイバン本社
 3月26日(木)10:30~13:00 定員6名
 4月 9日(木)10:30~13:00 定員6名
 4月17日(金)10:30~13:00 定員6名
 お申し込み http://j-ban.com/lesson/ 
 
 ●東京開催
 会場:ちよだプラットフォーム
 3月30日(月)10:30~13:00 定員 4名 4月21日(火)10:30~13:00 定員15名
 5月10日(日)13:00~15:30 定員 4名 5月13日(水)13:15~15:45 定員15名
 お申し込み http://j-ban.com/lesson/ 
 
またできる限り、質疑応答にはお答えさせていただきたく思っております。
講座終了後、引き続き一時間程度のご受講説明会を開催いたします。
 ご興味のある方は、お時間に余裕を持ってお越しいただけますと幸いです。
また資格の活かし方についてもお話しいたします。
 あなたに合った学びや資格の活かし方が明確にわかります。
**************************
 ジェイバンブログはこちらから▼▼▼
 「変わる教育制度と時代の流れ」
 http://ameblo.jp/repeat100/entry-12003447456.html 
********************************
 昨今、少子化・高齢化に伴うなど数多くの社会問題が大きくクローズアップされていますが、
 さらに昨年末からは、具体的に教育の改革や、労働関連の国の法律や制度の改正がはじまりました。
 このような状況の中で、今後の時代の流れについて、ひとつの結論に出会うことができました。
それは、日本は「誰も経験したことがない成長の時代を迎える」ということです。
このセミナーにご興味をお持ちになる方は、
 先見性のある方、または受け身でいることの危険を感じている方だと思います。
変化を前向きにとらえられる方におすすめの内容です。
3部構成で、お一人となりますが、公開でスキルリーディングをさせていただきます。
是非、ご希望の方はお申し出くださいね。
またできる限り、質疑応答にはお答えさせていただきたく思っております。
時代の流れを先読みして、今すべきことをいち早くクリアして、次の時代に先乗りしませんか?
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
*************************************
 本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 感謝します。

